今回は講師に株式会社マザーハウス 山口絵理子社長をお招きし、「途上国から世界に通用するブランドをつくる
第9回セミナーのテーマは「オープンイノベーションの先導者×ユニコーン企業 “石から作る新素材”で世界を拓く~環境領域におけるビジネスの広げ方~」
第7回は、昨年の協議会活動で新規事業創出に取り組んだ企業の報告会の形で行われ...
環境・エネルギー分野における新規事業創出プログラム「HIROSHIMA GREEN OCEAN BUSINESS BUILD」を…
第2回のテーマは「途上国から世界に通用するブランドをつくる~社会性とビジネスを両立する第三の道を探して~」...
第1回のテーマは「「行列ができる鋳物屋~3K職場、新卒入社希望者ゼロから1000名へ~」。株式会社キャステム、戸田拓夫社長を講師に
第5回のテーマは「どうする電力。再エネ活用のGX戦略~地場企業3社の取組から学ぶ~」。ウエストエネルギーソリューションの池田…
第1回のテーマは「行列ができる鋳物屋~3K 職場、新卒入社希望者ゼロから1000名へ~」...
第4回のテーマは「新事業に挑む経営者3人から“組織づくり”の本質を学ぶ」。テラスホールディングスの桑原明夫社長、オオアサ電子の長田克司社長、EVENTOSの川中
第5回セミナーのテーマは「どうする電力。再エネ活用のGX戦略 ~地場企業3社の取組から学ぶ~」。講師にウエストエネルギーソリューション
第3回のテーマは「GX実現に向けた‶未来の建物・工場〟を考える~新サッカースタジアムとカルビー新工場の実例を通じて~...
第4回セミナーのテーマは「組織づくり」の本質~新事業に挑む経営者3人に聞く~です。講師にテラスホールディングス株式会社・株式
企業間交流を深めるコミュニティーイベント(第2回)を5月30日、広島市中区のHiromalab(ヒロマラボ)で開催しました。「国連スタッフと地域研究者に聞く
第2回セミナーのテーマは「国連スタッフと地域研究者に聞く、広島の企業が環境経営に取り組む理由」です。講師に公益財団法人中国地域創造研究
4月27日、ひろしま環境ビジネス推進協議会の総会とセミナーを、イノベーション・ハブ・ひろしまCampsを会場に行いました。
ひろしま環境ビジネス推進協議会事務局
〒730-8511 広島市中区基町10-52 広島県庁東館2階
広島県商工労働局イノベーション推進チーム内
電話:082-513-3364 Fax:082-223-2137
E-mail:syo-kankyo@pref.hiroshima.lg.jp