NEWS
2022.7.21
R4年度のスクラムひろしま(研究会)プログラムの参加企業の募集受付は終了しました。多数のお申し込みありがとうございました。
2022.6.13
本研究会は、参加いただく企業同士でアイデアや関連情報を持ち寄り、意見交換、ワークショップなどをとおして、 自社単独または共同で取り組む新規事業のアイデアを創出する6日間のプログラムです。詳しくは本ページをご覧ください。
カーボンニュートラルやSDGsの達成など激変する社会環境の中で、単独で新規領域に挑むことは難しいですが、 外部の技術・知識等を取り入れ「他者と共創」することにより、新たなビジネスや価値が創出される確度が高まると考えています。
そのため、温暖化対策や海ごみ問題など、地球規模の社会的課題の解決に資する可能性のあるテーマにもとづき、 自社の新たなビジネスの可能性を見つけていただく場として、研究会を開催しています。
研究会は、参加いただく企業同士でアイデアや関連情報を持ち寄り、意見交換、ワークショップなどをとおして、 自社単独または共同で取り組む新規事業のアイデアを創出するプログラムです。
広島県から、セクターを越えた多様なステークホルダーがスクラムを組みながら、地球規模の社会的課題解決を目指していきます。
CONCEPT
セクターを越えてスクラムを組みながら
新規事業のアイデアを創出する
「スクラムひろしま」は様々なステークホルダーが
共にスクラムを組みながら、力を合わせて新たなビジネスを
広島県から共創していく姿を象徴的に捉えてネーミングしました。
ロゴマークは、様々なステークホルダーが
広島県でスクラムを組んで協力・共創する姿を、
頭文字となるSとHを組み合わせてデザインしました。
プログラムでは、参加頂く企業ごとに、テーマに関する新たなビジネスアイデアについての
ビジネスモデルキャンバス等の作成を目指します。
また、その過程では、6日間のプログラムを通して、
1.テーマに関する情報、 2.ネットワーキング、 3.新規事業開発手法の
3つのメリットを得ることができます。
PROGRAM
2つのプログラムにより新規事業創出を支援
2022年度のSCRUM HIROSHIMAは、2つのプログラムが並走します。
1つは、地球規模の社会的課題の解決に資する可能性のあるテーマにもとづき、 共創を起点として、自社の新たなビジネスの可能性を事業構想としてまとめる「事業構想創出プログラム」。
もう一つは、環境貢献と経済活動が両立する新たな市場(グリーンオーシャン)を広島県から生み出し続けるための思考を深めるとともに、新たな事業パートナーとの出会いの機会となる「コミュニティプログラム」。(2022年秋季スタート予定)
自社内での検討と異なり、企業の枠を超えた協議、意見交換の場は、新たな刺激にもなり、今後のビジネスの参考になる非常に良いプログラムと感じた。
(エンジニアリング)
様々な業種で意見交換、交流でき、各社の課題、目標などを聞かせていただく機会は非常に貴重でした。
(マスコミ)
メンターからのアドバイスはとても参考になりました。
(メーカー)
メンターさんからの独創的な視点からの指摘は大変勉強になりました。
(メーカー)
※新型コロナウィルスの市中感染状況によっては、開催場所をオンラインに変更する場合がございます。
※午前・午後は参加企業決定後に事務局よりご案内させていただきます。
インプット
14:00~16:00
プログラム内容
新規事業開発手法に関する情報
(特別講演:叡啓大学ソーシャルシステムデザイン学部教授 早田吉伸氏)
プログラム説明 他
開催場所:中電技術コンサルタント株式会社
フェーズ0
キックオフ
所属企業を離れ
他の企業との共創による
ワークショップ形式
所属企業 or 共創による
ワークショップ形式
【午前の部】 9:30~12:30
【午後の部】 14:00~17:00
プログラム内容
【共創】テーマに関する未来シナリオ探索
アウトプット
テーマに関する未来シナリオ
開催場所:イノベーション・ハブ・ひろしまCamps
【午前の部】 9:30~12:30
【午後の部】 14:00~17:00
プログラム内容
【共創】事業アイデア探索
アウトプット
未来シナリオを見据えた事業アイデア
開催場所:イノベーション・ハブ・ひろしまCamps
【午前の部】 9:30~12:30
【午後の部】 14:00~17:00
プログラム内容
【個社/共創】
自社と顧客の価値の明確化・事業構想の検討
アウトプット
①バリュー・プロポジション・キャンバス
②ビジネスモデル図
開催場所:イノベーション・ハブ・ひろしまCamps
【午前の部】 9:30~12:30
【午後の部】 14:00~17:00
プログラム内容
【個社/共創】事業構想の検討
アウトプット
③ビジネスモデル・キャンバス
開催場所:イノベーション・ハブ・ひろしまCamps
10:00~17:00
プログラム内容
【個社/共創】最終成果発表会
アウトプット
上記①~③
開催場所:イノベーション・ハブ・ひろしまCamps
フェーズ1
マーケットの探索
フェーズ2
自社の新ビジネスの
可能性の顕在化
6日間のプログラムを通して、
自社の新事業構想、他社とのネットワーク等を獲得!
本プログラムでは、地球規模での社会課題の解決に資する可能性のあるテーマを幅広く扱います。
具体的には下記の5つのテーマのプログラムを開催します。
SUPPORTER
講師・メンター・ファシリテーター
JOIN THIS PROGRAM
「SCRUM HIROSHIMA(スクラムひろしま)」へのご参加は、
以下リンク先よりお申し込みください。
新規事業開拓に取り組みたい
県内企業もしくは、国内外のパートナーの方
多数のお申し込み
ありがとうございました。
(2022年7月21日(木))
CONTACT
ひろしま環境ビジネス推進協議会事務局
〒730-8511 広島市中区基町10-52 広島県庁東館2階
広島県商工労働局イノベーション推進チーム内
電話:082-513-3364 Fax:082-223-2137
E-mail:syo-kankyo@pref.hiroshima.lg.jp
Copyright ©︎2022 Hiroshima Green Ocean Project. All rights reserved.