コミュニティ運営

スクラムひろしまロゴ

【開催レポート】 7/24(木)
新規事業に取り組む企業の“初動”を後押しする
「Start Something New 2025」
オープンセミナーを開催

SCRUM HIROSHIMAの令和7年度事業の一環として、新たに事業を起こしたい、あるいは挑戦してみたいと考える県内企業を対象としたオープンセミナーを、2025年7月24日(木)にTKPガーデンシティ広島駅前大橋にて開催しました。
当日は、現地8名・オンライン16名に参加いただき、「ゼロから学ぶ新規事業の進め方」をテーマに、刺激と学びのある時間となりました。

■ 実践者が語る“最初の一歩”の切り開き方

冒頭では、株式会社DriveForce 代表取締役 井上伸也 氏を講師に迎え、「Start Something New 2025 〜ゼロから学ぶ新規事業の進め方〜」と題した基調講演を実施。

リクルート、Google Japan、ミクシィ、DMMといった企業で新規事業や経営再建を担い、現在までに70社以上の経営企画や事業開発支援に携わってきた井上氏。講演では、「なぜ今、地方企業が新規事業に挑むべきなのか」というテーマからスタートし、自身が支援してきた中小企業の実例を挙げながら、以下のような視点を提示しました。

「新規事業は、必ずしも“新しいもの”である必要はありません。自社の資産や地域の特性、既存の顧客との関係性といった“足元”の資源をどう活用できるか。それを改めて見つめ直すことが、新しい価値の第一歩になります。」

「重要なのは、“小さく試す→学ぶ→また試す”という繰り返し。失敗を恐れて進めないのではなく、むしろ“早く失敗すること”こそが、競争力を持つ企業の条件です。」

講演では、「顧客課題」から始めるビジネス設計の考え方や、不確実性の高い領域でのリスクマネジメント手法、そして何よりも「実行の継続」を重視する姿勢が強調されました。参加者からは、「具体的な実例に基づく話でとても分かりやすかった」「自社にも応用できそうな考え方が多くあった」といった声が多く寄せられました。

■ ワークショップ:事例を起点に“思考のトレーニング”を実践

講演後は、現地参加者限定でワークショップを実施。参加者は4つのテーブルに分かれ、用意された企業事例をもとに、成功要因やマーケティング戦略の背景を分析し、自らの思考を深めるセッションが行われました。

使用された事例は以下の通り:
・男前納豆 × コカ・コーラ:高価格戦略や市場創造のアプローチ
・マクドナルド:顧客単価を上げるための戦略的施策
・ボルヴィック × ネピア:社会貢献型のマーケティングと共感設計

各グループでは、
・なぜこの施策が成功したのか?
・顧客心理のどこを突いたのか?
・もし自社だったらどのように応用するか?

といった観点で意見交換を行い、各グループの代表者から意見交換の内容についての発表して頂きました。井上氏からは個別にフィードバックが提供されました。

「このワークは、アイデアを考える以前の“思考の筋トレ”です。どんなビジネスでも、顧客に“届ける理由”が必要。成功した事例の裏側にある構造を見抜くことで、自社の文脈にも応用できるようになります。」(井上氏)

■ 終了後の参加者の声(抜粋)

・「色々事例を学び、目から鱗な話が聞くことができた」
・「他の参加者との会話から、今までにない発想が生まれた」
・「新規事業創出の実務を体系立てて教えていただけた」

参加者同士の交流も生まれ、今後の協業の可能性について話し合う姿も見られました。初めてSCRUM HIROSHIMAに参加した企業からも「次回もぜひ参加したい」といった前向きな声が多数寄せられました。

■ 次回イベントのご案内

本セミナーは、広島県およびひろしま環境ビジネス推進協議会が推進する「SCRUM HIROSHIMA」事業の一環として実施されました。
次回は、2025年8月28日(木)14:30〜17:00に「第一回経営者イベント」を開催予定です。
今回参加された方だけでなく、「これからやってみたい」「他社と共創してみたい」という企業の皆さまのご参加も歓迎しています。SCRUM HIROSHIMAでは、引き続き地域企業の新しい挑戦を後押しするプログラムを展開してまいります。

ひろしま環境ビジネス推進協議会とは

広島県が2012年4月に設立した協議会です。企業間連携の活発化や海外展開の促進等を通じて、持続可能な社会の実現に貢献するビジネスをグローバルに展開できる企業群を育成することを目的としています。
協議会の活動の一環で取り組むコミュニティー組織 「SCRUM HIROSHIMA」では、多様なステークホルダーがつながり、新たなビジネスの可能性を探索いただく場として、定期的なセミナーや、交流イベントを開催します。

【役  員】
会長 早田 吉伸(叡啓大学 ソーシャルシステムデザイン学部 教授)
【事 務 局】
広島県商工労働局 環境・エネルギー産業課
【会員一覧】
ひろしま環境ビジネス推進協議会・参加企業一覧
【協議会サイト】
https://hiroshima-greenocean.jp/


ニュース一覧 | TOPに戻る