広島県は、株式会社リバネスと連携し、「令和5年度広島県海外スタートアップ等連携実証プロジェクト創出業務」を行っております。本業務は、海外展開への挑戦意欲の高い県内企業の皆様と、東南アジアのスタートアップ企業が連携し、海外現地の課題解決に資する環境・エネルギー分野の新しいビジネスを創出することを目的としております。(昨年度の様子はこちら:https://hiroshima-greenocean.jp/startups-r4.html )
6月23日(金)を〆切に、今年度の海外スタートアップ等連携実証プロジェクトに参加する企業を募集しておりますので、ぜひご参加いただけますと幸いです。
本事業に関連し、来る6月8日(木)に広島市内にて、広島県内企業の経営者・管理職を対象とした、海外展開に関するセミナーを開催します。
今回は、東南アジアより3社のスタートアップを招聘し、彼らが取り組む事業と、その根底にある現地の課題について知る機会として企画をしております。
東南アジアより3社のスタートアップを招聘!
◎Robopreneur Sdn. Bhd. (マレーシア):ロボットの自社開発および市販の多様なロボットを運用するためのシステム開発を強みとしており、サービスロボット(自動点検や自動清掃ロボット、接客、医療関連等)の販売とソリューション提供を行う。特に、オイル・ガス産業等の点検・清掃メンテナンスコストの課題解決に取り組む。
◎TRIA Pte. Ltd. (シンガポール):シングルユースの食器や生ゴミをわずか24時間で堆肥に変える酵素と食品包装素材を開発。食品廃棄物、プラスチック包装依存に関する課題解決に取り組む。
◎Jala Tech Pte. Ltd.(インドネシア):養殖管理のための水質モニタリングIoTセンサーを開発し、それを活用した管理ソリューションを提供している。水産養殖、資源管理、海洋汚染に関する課題解決に取り組む。
いずれのスタートアップも、このような課題解決について日本企業と連携して、新たな事業を共につくりたいという熱意があります。ぜひこの機会に、連携のきっかけをつくりましょう。
<セミナー概要>
株式会社リバネス(担当:秋永・西山)
03-5227-4198 / hiroshima-pref@lne.st